〒819-0031 福岡県福岡市西区橋本1丁目10−78 ミスターマックス橋本 ショッピングセンター 1階

092-407-6005

※WEB予約が埋まっている場合でも予約可能な場合がございますので、お電話にてお問い合わせください。

コラム|福岡市の歯医者|おおくぼ歯科・こども歯科クリニック

top > コラム

インプラントの寿命はどのくらい?メンテナンスや重視したい歯医者の設備

福岡県福岡市西区の歯医者「おおくぼ歯科・こども歯科クリニック」です。
 
インプラントは、永久歯を失った箇所に金属の歯根を埋め込み、その上に、人工歯を装着する歯科治療です。
インプラントを一度装着した後、どの程度で寿命が来るのか気になるという方も多いのではないでしょうか。
 
今回は、インプラントの寿命について解説します。
インプラントを長持ちさせるためのメンテナンスのポイントや、そのために重視したい歯医者の設備についてもお伝えしますので、参考になさってください。
 
 

インプラントの寿命

インプラント治療後10〜15年経過した際、問題なくインプラントが使用できる状態の方は上顎で90%程度、下顎で94%程度だと考えられています。
しかし、インプラントの寿命は、埋め込んだ場所やその時の患者様のお口の状態によっても違うのです。
 
インプラントは、義歯の中でも、とても長期的に機能する可能性が高い治療法です。
 

参考:厚生労働省「歯科インプラント治療のためのQ&A」p3より >

 
 

インプラントを長持ちさせるメンテナンスのポイント

インプラントは長く使用できる義歯ですが、メンテナンスをしなければ持ちは悪くなるでしょう。
長持ちさせるポイントは、定期的に歯医者を受診することです。
歯医者では、以下の点をチェックします。

・かみ合わせ
・歯周ポケットの深さ
・インプラントにグラつきはないか

メンテナンスを行わないと「インプラント周囲炎」という歯周病と同じような状態になる可能性があります。
そのため、歯医者での定期的なクリーニングは重要です。
また、自宅での毎日のセルフケアも忘れずに行いましょう。
 
 

インプラントを行う歯医者で重要な設備

インプラントを行う歯医者であるとよい設備は、以下のとおりです。

・歯科用CT
・医療用空気清浄機

歯科用CTはCTの機能とレントゲンの機能が一体化した装置で、インプラント治療の事前検査に欠かせません。
インプラント治療は顎の骨にインプラントを埋め入れる外科手術を行うため、術前に画像検査を行い、歯や顎の状態を確認する必要があるでしょう。
医療用空気清浄機が設置されていると、菌のない状態になるため安心してインプラント治療が行えます。
 

関連記事:歯科用CTって何?インプラント治療の前に欠かせないCT検査とは >

 

インプラント治療に迷ったら「おおくぼ歯科・こども歯科クリニック」へご相談ください

インプラントを長く使用するために、継続的なメンテナンスは必要です。
 
インプラント治療のための歯医者選びには、設備が整っている歯医者を選ぶことが大切といえます。
歯科用CTは、歯や顎の骨の状態を立体撮影できるため、精度の高い診断を行った上でインプラント治療が可能です。
安全性の高いインプラント治療のために、患者様のお口の状態を把握し、リスクを含めて全体をご説明し、患者様がご理解された上で治療を行います。
清潔な診療環境を保つために、医療用空気清浄機を導入しています。
 
橋本駅から徒歩5分と立地もよい歯科医院ですので、お気軽にお問い合わせください。
 

当院のインプラント治療 >

 

当院の設備紹介 >

 

当院へのアクセス >